Love神戸社長★西 良旺子ブログ
神戸の未来政策 若者討論会
2013年10月13日
神戸の未来政策 若者討論会が昨日ありました。

学生を中心とした、若い世代が、もっと、政治に関心をもち、行動することで、まずは、自分たちが、住む街が、もっと素敵に、変わるんじゃないか?と、志ある若者が、声をかけて、拡がってきた団体。


フリーペーパーも今回の選挙のために発行

4年前の神戸市長の投票率は、31%。政令指定都市20市中、なんと、18位。
自分たちが、市長を選ぶんだという意識を持とうということで、行われた公開討論会は、市長候補4人が、若者の前に登場。
コーディネーターは、なんと、スーパーニュースアンカーの青山繁晴さん。
鋭い切り口で、候補者の真意に迫ります。
ツィッターで、ハッシュタグで、つぶやいている方のツィートも、プロジェクターで、見れるように、Ustreamでも、同時、動画配信。
そして、記者会見したためか、メディアの取材陣もたくさん。
いやー。素晴らしい!
学生さんの行動力と感度の良さ、すごいです。
候補者のみなさんの、お話を聞いて思ったこと。
対象者が、わかるように、話すことが、大切だなあ。と思いました。
そして、どちらとも、とれるような、曖昧な表現では、人の心は、動かないということ。
自分が、考えつかない視点での考えを聞いた時に、興味がわき、聴く姿勢が変わる。
が。。
最後は思い。
言葉じゃなく、その人の姿勢。
選挙に行く前に、そのご本人の生の声を聴くことの大切さを痛感しました。
会うことで、感じることが、できる。
できれば、自分の目で確かめて、この人と思う人に投票することが、大切だと思いました。
政党ではなく、誰に市長をしていただくか?
神戸市民として、10月27日は、選挙!いきましょうね!
Posted by Love神戸社長★西 良旺子ブログ