Love神戸社長★西 良旺子ブログ
ソーシャルメディアを社内で運用していく時に失敗しがちなこと
2016年05月28日
ソーシャルメディアを社内で運用していきたい。
というお問い合わせが増えてきました。
特に、飲食店、美容室、ショップなどのサービス業以外でのお問い合わせが多くなってきました。
BtoBの製造業さん、商社さんなどが、会社のブランディングのために利用したい。
とか、新規ビジネスプランなどが、社員さんのアイディアから創出できるような土壌をつくりたいなど。
PRという目的だけでない。
というのもうれしいところ。
ビーラブカンパニーでは、そういうお客様にがっつりと訪問させていただき、かかわらせていただくことで、
ソーシャルメディア運用のスムーズなスタートアップと、社内の自社マーケティングの意識づけをお手伝いしています。
社内で運用の時に、社長にお願いしていることがあります。
それは、何のために、ソーシャルメディアを取り入れていくのか?
をきちんと伝えてほしいということです。
社長がどこかで、ソーシャルメディアをやっていかなあかん!
と、聞いてきて、社員さんに、ざっくりとそれだけを伝えて、セミナーなどに、いってもらう場合がありますが、
社員さんにとっては、また、余分な仕事が増える。
という認識しか無い場合があります。
そんな気持ちのまま、あがった、ブログやSNSの投稿はやらされ感満載のものになってしまいます。
それでは、会社の魅力は伝わらない。
ブログや、SNSは、ホームページではわからない、社風や、魅力が伝わるというのが、大切なポイント。
「何のために、取り組むのか?」
を社員さんに伝えられるように、社長も、基本操作ではなく、ざっくりとソーシャルメディアのことを学ぶことも必要ですね。
MG研修と同じ。
上からやる、下からやる、いっきにやるです。
そのようなことをお伝えするセミナーを開催します。
【自社スタッフと共に学ぶ!会社が良くなる!ブログ・facebookセミナー】
日時 6月13日 14時~16時
場所 ビーラブカンパニー セミナールーム
講師 西 洋子
申し込み方法
こちらのフォームからお申込みくださいね。
こちらは、アクセスコーポレーションさんのサポート様子。
今回は、なぜ、ソーシャルメディアに取り組むのか?についてをお伝えしました。
ホームページのアクセス解析もみんなで確認。
改めて、アクセスコーポレーションさんのお客様が、求めることも再認識できました。
Posted by Love神戸社長★西 良旺子ブログ