Love神戸社長★西 良旺子ブログ
SNS取り組みの向き不向き
2018年02月16日
昨日は、中小企業のための、SNSセミナー。
少人数でしたが、いい場所ができました。
SNSへの取り組みになぜ、二の足を踏むのか?
その中の1つに、SNSがいくつもある事が考えられる。
例えば、私が起業した時は、自分の意見を発信するのは、ブログだけだった。
なので、どのブログを使うのか?
どんなことを書くのか?
それを考えるだけだった。
それが、ユーチューブが出て、ツィッターが出て、フェイスブックが出て、インスタグラムが出て、あまり流行らなかったものを含めたら、もっと、SNSはある。
そして、ややこしことに、そのSNSの特性が全て違う。
活用している人たちの属性も違う。
インターネットの検索にかかるもの、かからないもの。
字数に制限があったり、写真が主役だったり。
友達として繋がるのも、一方的にオッケーなものがあれば、お互いにオッケー出ないといけなかったり。
まあ、それは、それは、ややこしい。
なので、よくわからなくて、躊躇する。
特に年齢を重ねると、新しいことにチャレンジすること自体も、大層だ。
新しいことにチャレンジするのには、
誰かから聞かなければいけない。
わからないことをわからない。
と、言わなければいけない。
これが、なかなか恥ずかしかったりする。
それに比べて、若い方は、日頃にSNSをやっている方も多く。
そもそも、小さい時からゲームやら、携帯やらを触っている。
個人で、ツィッターアカウント5つ持ってます
などと、??と思うこともさらっと言うほど、SNSをツールとして使うことは、得意だ。
が。。会社の広報としてSNSを使うということが、いつも、遊びで使っているSNSとリンクさせることをしていくことが、必要となる。
そのためにも、情報を取りに行く必要がある。
学ぶということでは、どちらも同じ。
最近.ソーシャルリーダー養成講座を申し込んでくださった方が、60歳過ぎていますが、大丈夫ですか?
と、受ける前に質問された。
全然問題ないです。
と、答えた。
年齢よりも、学ぶ姿勢が大事。
新たなことに、チャレンジしようという意識が大事。
自己開示したり、おもろいことを考えたり、まじめに続けたり。
という覚悟を持つ事、そして、なによりも楽しむ事が大事。
SNSに年齢は、関係ない。
そういう私も50歳オーバー。
でも、まだまだ、自分を表現していきますぞ。
Posted by Love神戸社長★西 良旺子ブログ