Love神戸社長★西 良旺子ブログ
笑顔と活気あふれる「社風づくり」とは?
2023年06月10日
ビーラブカンパニーでは、毎月木鶏会を社内で実施しています。
致知という人間学を学ぶ月刊誌を読み、感想文を発表する木鶏会。
木鶏会をしだして、もうすぐ3年になります。
1ヶ月に一度、心洗われる時間を過ごしています。
今回はその木鶏会を17年実施して、会社をどんどん進化されている(株)大町の秋山社長の特別報告会があるとお招きをされたので、参加をしてきました。
「日本一の駄菓子売り場」をされている会社さんです。
5000種類もの駄菓子や玩具が並ぶ、駄菓子売り場には、年間70万人の人が訪れるそうです。
安心・安全・しかも安い。そして、おまけがついているものもある。
世界にとっては、日本のお菓子は奇跡。
以前は本当に大変なことがたくさんあった、秋山社長。
ただ、木鶏会をやっただけ。
社員と一緒に成長できる。
その中で、ひたすら「子供が笑顔になることだけを考えている」と言われていた秋山社長。
3月12日には、だがしの日。
ニッコリ笑うとお菓子がもらえる。
持っている袋に、ポケットに・・・入りきらないお菓子がもらえる。
子供が笑顔になるためだったら、ちんどん屋の恰好もする。
経営数字のことをひたすら考えていた時の売上や利益の数十倍になっていると言われていました。
理念、御役目の追求。喜んでいただこうという思いは、お客様に必ず伝わる。
秋山社長はとびっきり明るい。
そりゃこれだけ、明るければ、運もツキもよってくるだろうなあ。と思った。
「日本一の駄菓子売場」はたくさんのYouTubeに紹介されています。
第二部の木鶏会体験のあとに、致知の松澤さんが言われた言葉が素敵だった。
”人の心は触れるものによって変わる”
また、栗山秀樹さんの著書、栗山ノートにも致知のことが紹介されていたそうです。
溌剌颯爽という言葉に触れ、それが大きなテーマになっているとか。
溌剌颯爽・・・いつも気持ちをさわやかにしておく。いつもさっそうな気分でいる。溌剌颯爽こそ、心の雑草をとり、心の花をは咲かせるために、欠かせない必須の条件である。
身が引き締まりますね。
【ビーラブカンパニーは圧倒的に楽しい学びの場をつくります】
■メルマガ発信中こちらのURLから、登録を
★全国の政策金融公庫さんで配布される小冊子を執筆いたしました。
Posted by Love神戸社長★西 良旺子ブログ