Love神戸社長★西 良旺子ブログ
2024年の人生計画も100歳の自分もマンダラチャートで
2023年11月26日
毎年、11月に翌年の人生計画と100年計画をマンダラチャートで立てます。
この時期にセミナーを自社で開催し、午前は翌年、午後は100歳の自分までじっくり、向かい合い感じて、考えていきます。
マンダラチャートとは?
仏教に登場する曼荼羅(マンダラ)模様に由来するもので、曼荼羅とアートを組み合わせた造語のこと。 曼荼羅模様のようなマス目を作り、そのマス目一つ一つにアイデアを書き込むことで、アイデアの整理や拡大などを図り、思考を深めるものです。
こちらがマンダラチャート。
通常上からの羅列で書いていくと、一番上が優先順位が高いと思うのですが、この9マスを使うと、パッと俯瞰して全体を見ることができるのと、
優先順位がなく自由度がどれも大事。どれから始めてもOKと思える。
なぜ、マンダラチャートで立てるのか?
豊かな人生をおくるために八大分野で考えるということ。
マンダラチャート人生計画に出会うまでは、仕事=人生でした。
が、人生って、健康・仕事・経済・家庭・社会・人格・学習・遊びといういろいろな分野で満たされてこそ豊かさであるという考え方に感銘を受けました。
2017年にマンダラチャートの認定講師になったやんこちゃんの人生計画セミナーに参加し、頭をガーンと打たれたように。
そして、今回で6回目になります。
やんこちゃんの人生計画のセミナーは、年々素晴らしい。
まるで、ライブを見ているようです。
そして、シェアタイムで、また、自分の中にあるものに気づきます。
私が書き上げた、来年のマンダラ人生計画です。
真ん中は、「自分から笑顔で。you attitude」としました。
午後からの100年計画。
写真に映りこんでいるのは、偶然にも、マンダラで夢を叶えた、佑佳と原大雅さん。
そして、私の100年計画です。
自分が考えた未来は、ワクワクと感謝でできている。
そんな風に思いました。
医学も発達して、現在の100歳と40年後の100歳は、全く違うものなっていることでしょう。
泳げる・踊れる・配信している。
そんなおもろい、おばあちゃんになることが私の目標です。
【社員研修とSNS広報で企業力UPのお手伝い】
■メルマガ発信中こちらのURLから、登録を
★全国の政策金融公庫さんで配布される小冊子を執筆いたしました。
Posted by Love神戸社長★西 良旺子ブログ