Love神戸社長★西 良旺子ブログ
企業成長のボトルネックは、アンコンシャスバイヤス!?
2024年01月08日
アンコンシャスバイヤスという言葉を知ったのは、中小企業家同友会の女性部の活動で。
それも、中同協(全国の同友会)の女性部の集まりに行かないと知ることはなかった。
アンコンシャスバイヤスとは・・・
「無意識の思い込み、偏見」と訳され、誰かと話すときや接するときに、これまでに経験したことや、見聞きしたことに照らし合わせて、「この人は○○だからこうだろう」「ふつう○○だからこうだろう」というように、あらゆるものを「自分なりに解釈する」という脳の機能によって引き起こされるものです。
女性らしくとか
男前な女性経営者とか
男なんだから、泣いたらあかんとか
男の喋りはみっともないとか
これって、普段使ってしまう言葉の数々ですよね。
男女だけではなく、年齢、人種、職業、学歴などで、特定の特徴があるといった固定観念によって判断したり、
慈悲的差別というものもあります。
体力に問題がなくても、「高齢者」や「女性」には重いものを一切持たせない
体調にまったく問題がないにもかかわらず、「妊娠中」だからと残業を一切認めない
などもそうです。
アンコンシャスバイアスが注目を集めるようになったのは、2010年代に入ってからのことです。アメリカの大手IT企業において、従業員の「人種」や「性別」の構成比に偏りがあることが明らかになったのがきっかけとされています。
近年、国内でも「在宅勤務」や「短時間勤務」、「女性管理職」や「外国人の雇用」「高齢者の再雇用」など、働き方や属性の多様化が進んでいます。それを受け、日本企業においても、アンコンシャスバイアスと向き合う必要性が高まってきています。
昨年の6月に北九州で開催された、女性経営者全国交流会の基調講演のテーマが、まさに、アンコンシャスバイヤスでした。
素晴らしすぎて痺れました。
女性経営者全国交流会の基調講演のことを書いたブログはこちら
常識だと思っていたことを取り払うことが、未来に企業が存続していくカギだと思いました。
参加していた、各地同友会の女性部の方も同じように心を震わせたと思います。
毎年行われる近畿圏女性部女性部合同例会でも、みなさん、テーマをアンコンシャスバイヤスでいきたいとの意見が。。
ということで、アンコンシャスバイヤスをばっちりと語ってくれる素晴らしい方のお話を聞ける機会ができました。
日経ウーマンの副編集長である、小田舞子さんにお話しをいただくことになりました。
小田舞子さんは、「早く絶版になってほしい#駄言辞典」の執筆・編集も手掛けていらっしゃいます。
読みましたが、あ~。。自分でも知らない間にそういう発言してるなあ。と思うところもたくさんありました。
企業がアンコンシャスバイヤスを意識して、取り組むことで得られるものとは?
思い込みを取っ払うことで、新しい発想が自分や、会社の未来が変わるのではないでしょうか?
日頃の同友会は、経営体験報告が中心なのですが、必ず、いつもと違う気づきを得られると思う例会になると思います。
今、近畿圏女性部会インスタでは、あなたのまわりのアンコンシャスバイヤスの動画を投稿しています。
私も一言お話しています。
★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★
第14回 近畿圏女性部会合同例会
企業成長のボトルネックは「アンコンシャスバイアス」!?
-女性が活躍できる豊かな未来へ、私たちができること-
合同例会企画内容】
①ビジネス交流「Let's プレゼン」
②基調講演
<講師>
日経BP社
「日経xwoman」編集部・副編集長
小田 舞子 氏
<講師経歴>
1978年 宮崎県⽣まれ、岩⼿県育ち
1997年 国際基督教⼤学・教養学部・国際関係学科⼊学
2001年 ⽇経BP⼊社
⽇経ビジネス編集部、⽇経ビジネスアソシエ編集部
2013年 ⽇経DUAL編集部、⽇経doors編集部
⽇経xwoman編集部・副編集⻑
⽇経ウーマンエンパワーメント・コンソーシアム
2015年 「⼥性活躍 最強の戦略」⼩室淑恵著・編集
2021年 「早く絶版になってほしい #駄⾔辞典」執筆・編集
「なぜ⾃信がない⼈ほど、いいリーダーになれるのか」編集
2022年 「次世代⼥性リーダー育成講座」
2023年 「挫折からのキャリア論」⼭⼝真由著・編集
⾼3娘・中3息⼦・⼩1娘、3⼈の育児中
③グループセッション(グループ討論)
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
◇日 時 2024年2月22日(木)
13時30分~17時00分 合同例会(会場とオンラインの併用開催)
17時30分~19時30分 懇親会(会場参加者のみ希望者事前申込制)
◇会 場 合同例会:KBSホール
京都市上京区上⻑者町 KBS京都放送会館
京都市営地下鉄「丸太町駅」2番出⼝左⼿徒歩8分
懇親会:京都ガーデンパレス
京都市上京区烏丸通下⻑者町上ル⿓前町605
※オンライン参加者は「Zoom」アプリをご準備ください
◇会 費 合同例会:3,000円(会場参加・オンライン参加共通)
懇親会 :7,000円(会場参加・希望者のみ)
※消費税法基本通達5-5-7に該当する行事のため課税仕入れにしないようにお願いします。
≪出欠回答期日およびキャンセルに関する注意事項≫
①合同例会と懇親会の参加登録・キャンセル期限はともに2月5日(月)です。
締切以降にキャンセルされた場合は会費を全額頂戴します。
②準備の関係上、締切以降の参加形式(会場・オンライン)の変更は申し受けできませんので、ご了承ください。
③懇親会には事前にお申し込み頂いていない方の当日参加はできませんので、必ず事前のお申し込みをお願いします。
≪ゲストの参加申込み方法≫
ゲストの方が参加される場合は、所定の申込用紙記入欄に必要事項をご記入の上、事務局(FAX 078-241-1333)までお申し込みください。
★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★
女性だけでなく、男性にも聞いてもらいたい内容です。
ぜひ、同友会に入っていない、経営者様もご参加お待ちしております。
Posted by Love神戸社長★西 良旺子ブログ