Love神戸社長★西 良旺子ブログ

伝わるように伝える~同友会人材育成委員会の勉強会に参加して

2022年04月01日


伝わるように伝える~同友会人材育成委員会の勉強会に参加して


兵庫同友会人材育成委員会主催の「講師育成勉強会」に参加しました。

同友会では、経営体験報告の例会以外に課題別の委員会、勉強会などがあります。

経営指針を作成する勉強会などもそうですよね。


人材育成委員会の「講師育成勉強会」は、全9回のオンライン開催。

残念ながら、スケジュールの都合でほとんど参加できませんでしたが、最終回だった昨日、参加することができました。

講師は兵庫マネジメントサポートオフィスの伊集院 雅人さんです。


テーマは「進行 対応 & 実践編」「状況対応力(反論、質問、予期せぬ反応)、模擬研修」です。

これまでの8回の振り返り(参加してなかったのに、聞けて良かったです)と今回の実践編。

印象的だったのは、

・皆が頭をあげる研修にしよう

・伝わる話の基本は、例え話・体験・エピソード

・巻き込みに必要なことは、全て肯定・メモを書いている方のための時間をとる



講義のあとは、最終ワークとして、模擬実践です。

1 テーマ・・・ゴール設定と問題の引き出し

2 自己紹介・・・出来ない自分を開示して相手の距離を縮める

3 全体像・・・根拠となる事例、エピソード

この3つのストーリーで10分プレゼンをまとめて、ブレイクアウトセッションで分かれて、シェアします。

10分プレゼンは15分で自分で構築していくのですが、

いきなりのお題に、頭に汗をかきました。

私は「伝わるように伝える」というテーマで、今日、入社する木村朝陽ちゃんに向けて話をしようと決めました。

ストーリーはざっくり考えて見ましたが、話始めると自分の世界に入ってしまいます(これ、毎度のこと)

が、本筋を固めているので、ブレることはありません。

時間が2分短い仕上がりになってしまったので、自分でも測っておくべきだったと。

ここは反省。



他の方の10分プレゼンを聞いて感じたことは、この3点

・誰に伝えるのかを明確にして、イメージしてストーリーを構築することが大事。

・話の内容もさておき、話す姿勢(目をみる・顔をあげる)などのビジュアルも大切。

・そして、話すスピード、間の取り方で人を引き込む話ができる 
 

伊集院さんの資料・伝え方がいろいろな内容の大切なことは3点でまとめられているのも、非常にわかりやすく

これから真似していこうと思います。

(MG研修も全て三角形ですもんね)

兵庫同友会のページ”クロジノ”はこちら


~ビーラブカンパニーは中小企業の「伝える」に携わり続けて15年~


■SNSを使った広報・マーケティングを習得できる人気の講座



■毎月開催している中小企業のためのSNS活用セミナー。次回は4月6日10時~12時



■メルマガ発信中こちらのURLから、登録を



■毎月24(ニシ)の日にプレゼントが当たる!西良旺子公式LINEでお友達追加を



■よおこの部屋アーカイブで見れます。


■MG研修、2ヶ月に一度開催しています!


★全国の政策金融公庫さんで配布される小冊子を執筆いたしました。





Posted by Love神戸社長★西 良旺子ブログ

上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。
ビーラブクラブ クーポン
< 2025年04月 >
S M T W T F S
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      
カテゴリ
QRコード
QRCODE
アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 4人
プロフィール
be.love.company☆社長  西 良旺子ブログ
be.love.company☆社長  西 良旺子ブログ
過去記事