Love神戸社長★西 良旺子ブログ
新時代の全員参加型の組織とは~オール兵庫4分科会
2023年02月23日
一昨日行われた、オール兵庫。
オール兵庫は、13時~20時半まで、ほぼ丸1日、経営者が集い、学び、交流します。
記念講演の後は、分科会。
13の分科会の中から、希望の分科会を選び、50名~150名くらいの規模で学びます。
私が選んだのは第4分科会。
フラットフィールドの平田典子さん。
平田さんは、障がい者の通所支援事業、移動支援などをされています。
現在、パートさん含め、社員数は50名。
創業8年で、すごい勢いで社員さんを増やされています。
ビーラブクラブのお客様でもあり。MGの仲間でもあります。
そして、今回のオール兵庫の唯一の女性の報告者。
テーマは、チームビルディング。
3年間のワンマン社長の結果は、大量採用と赤字転落と孤独。
人と組織に悩み続けてきた、平田さんが、経営指針書の作成をきっかけに、自社の現状に向かいあっていきます。
その中で、Boss型リーダーから寄り添うリーダーへと変化をしていきます。
社員さんから言われた、
「毎日来て楽しい所じゃないと働きたくない」
理念も指針書も個人の夢が体現できないと意味がない。
地域に貢献できるのが、会社の役割。
経営者は、経営の勉強をしてから、経営者になるのではない。
そして、座学の経営の勉強など決して役には立たない。
「どんどん外に出て学んでください」という、ありがたい社員の言葉。
新時代の全員参加型の組織は、トップダウンではない。
1年目の社員も意見が言える場。
座長のまとめの
「社長の心の余裕が会社を良くする」
が刺さりました。
そして、この短期間で、必死に学んで、自分を進化してきた、平田さんの姿勢に社員は心を動かされてきたのだろうと思いました。
【ビーラブカンパニーは圧倒的に楽しい学びの場をつくります】
■メルマガ発信中こちらのURLから、登録を
■毎月24(ニシ)の日にプレゼントが当たる!西良旺子公式LINEでお友達追加を
★全国の政策金融公庫さんで配布される小冊子を執筆いたしました。
Posted by Love神戸社長★西 良旺子ブログ