Love神戸社長★西 良旺子ブログ
社内MGが素敵な理由
2014年11月24日
先日、神東社さんと、三八商会さんの合同MG、2回目が、開催されました!
会場は、神東社さん。
木魚なんかも、あったりします(笑)
前回から、約2ケ月での開催です。
すごいですね。
人間って、初心者の方が、ほとんどのMGだったのですが、今回は、本当に決算がスムーズ。体験というのは、こんなに、すこいのか?と再確認いたしました。
前回、最後まで、決算にかかり、ゲームも、ルールが、もう一つ、飲み込めず苦しそうだった方が、本当に楽しそうに、研修にのぞまれてました。
もちろん、その状況なので、PQもあがる。
今回は、三八さんのお客様も来られて、初めてのMGを体験。
三八商会の社長さんが、言われたこと。
社内のコミュニケーションツールとして、MGを使っています。
経理が、わかるため、数値を理解するためというイメージが強く、経営者の方が、受ける研修だと思われがちですが。。
コミュニケーションツールだとは。。
そうなんてすよね。
研修の中で出てくる、要素法。うちのV(変動単価)は、なんだろう。
とか、うちの付加価値はなんだろう。
など、話すきっかけになる。
共通言語による、コミュニケーション。
そして、それは、自然に、会社がよくなるには。。
が、テーマになる。
いい会社。
それは、利益を出し、社員に還元でき、人間関係があり、やりがいのある環境。
そして、MG研修には、社員さんたちの認められる場所もつくることが、できる。
Posted by Love神戸社長★西 良旺子ブログ