Love神戸社長★西 良旺子ブログ
毎年恒例の串本★ダイビングへ
2022年08月28日
毎年、恒例で和歌山、串本にダイビングに行ってきました。
朝6時に三宮の駅に集合して、車で串本へ。
道が整っているので、最近では、本当に早く着きます。
9時過ぎには現地到着。
この恒例行事、なんと2017年から、続いています。
今年で6年目です。
6年前と比べると、わたしのダイビングもだいぶん落ち着いてきました。
潜水する時も自然に力が抜けて、スーッと入っていけて、わちゃわちゃしなくなりました。
2日間で、ゆったりと4本潜ります。
今回はその4本中の3本、ウミガメが姿を見せました。
これ、ミラクルです(笑)
ウミガメもダイバーに対して、すごくフレンドリー。
みんなで記念写真も!
一番左のピンクの帽子をかぶっているのがわたしです。
そして、一緒にいった友人が撮影してくれた、動画もええ感じに。
ウミガメの他にも、今回は、魚が本当にたくさんいました。
カンパチ、きびなごなどの群れ、伊勢海老、フグと食べれる魚と、可愛い南に生息する魚が混在するのが、串本の魅力。
赤鯱ダイビングショップさんには、本当に良くしていただきました。
また、串本の魅力はグルメ。
これも、毎年恒例の萬口のカツオ茶漬け

これだけ、食べにきたいくらい美味しい。
最初は、カツオをのせて、丼。そして、お茶漬け、卵かけと3通りの食べ方が楽しめます。
カツオがつかっている、タレが絶妙なんですよね~。
2日間潜ったあとは、手ごねすしが美味しい、八瀬寿司さんで、昼食。
これも、恒例。
赤だしがじんわりと体にしみる感じ。
「手こね寿司」はちらし寿司の一種で、伊勢志摩地方の郷土料理として親しまれています。カツオやマグロなど赤身の刺身を醤油ベースのたれに漬け込み、酢飯と合わせて、大葉などもまざっているもの。
これも本当に美味しいんですよね~。
ダイビングでいろいろなところにいきますが、地域の美味しいご飯を食べるのも楽しみの1つ。
最近、ますます、ダイビングにハマっています。
Posted by Love神戸社長★西 良旺子ブログ