Love神戸社長★西 良旺子ブログ
こうべMG 2019
2019年07月12日
マニアにしか、わからないブログを書こう。
ということで、こうべMG
こうべMGは、実行委員をやってました。
MG Tシャツの発注なんぞも私がやりましたー。
こんな感じに、意味なくペアルックになったりします。
そして、賞品の手配なんぞもしました。
ご協賛いただきました、全てビーラブクラブの皆さま、本当に感謝しかありません。
いづよねのお米。
ほうち商店のお酒。
中里商店のお菓子。
畑舎のディナー券。
いずれも秀逸。
さて、MGの中身ですが、2期目、最近20行しかありませんので、自己資本は、やはり赤字。
3期目、中型機械で、3行目で縁故採用を引き、4個生産5個売り。
気持ちよく回り、自己資本300超えに。
次繰りもうまくいき、万全の体制に。
4期目、期首に大型機械に。
この期も順調。
なんと、中間決算で、もう、損益分岐点行きました!と、発表。
(これ、ほんまに気持ちいい)
そして、5期目A卓。
さすがに、濃い面々が並ぶ。
Oさん以外、次繰りは、万全。
が、Oさんは、お金を貸しまくり、会社を小さくして、金利でFをまかなおうという作戦。
いわば、そこは、独占市場。
2台体制が3人。
あー。これは、会社を小さくしようと大型機械を売却し、中古の中型機械に。
研究開発特急をし、札幌市場で、売っていこうと決意。
ゲームスタート。
いきなりのKSさんが、Bさんを踏む。
あー。。
そこから、Bさんは、ラベンダーを全て刈り取ってしまう猛獣のBさんに変身。
私はというと研究開発失敗し、その後、研究開発特急3枚。
Gは、出せたものの、なんだか、フラストレーションが残る結果に。
やはり、ゲームは、自分の好きなパターンでやるのが一番。
その結果、どうなったとしても、やりきった感があったほうが良い。
今回、勉強になったのは、4期、5期とA卓でご一緒したMさん。
研究開発を入札に勝つためではなく、自社の価格を守るために買う姿勢。
4期目のラスト8行ぐらいで、研究開発の特急をした。
それは、経営計画でたてた価格を守るため。
それから、2回売る。
すごい。。
実際のビジネスでも、同じことをされているのだろう。
計画を守るために、自社の付加価値をさらに高める。
決して、ライバルと戦うためではない。
なぜ、そんなにMGをするのか?
毎回、自分や、他社で気づけることがたくさんあるのだ。
Posted by Love神戸社長★西 良旺子ブログ
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
|
|
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。